 |
 |

初代、俣野健次郎により大阪府池田市にて味噌、
漬物製造販売業を生業とする。関東屋商舗を、開業する。
その後 大阪府池田市本町市場にて味噌漬物小売店開業
大阪府池田市栄町市場にて味噌漬物小売店開業
大阪府池田市満寿美町市場にて味噌漬物小売店開業
兵庫県川西市雲雀丘センターにて味噌漬物小売店開業
|
|
 |
|

 |
|
 |
兵庫県伊丹市中野に、漬物製造工場を竣工
 |
 |

初代、俣野健次郎の死亡に伴いに俣野英雄が、代表者となり
資本金200万円にて関東屋またの食品株式会社を、設立。
二代目俣野英雄が、代表取締役に就任。
 |
 |

スーパーマーケットの拡大に伴い小売事業から撤退し、
漬物製造卸売業へと事業の中心を、移す。
 |
|


|
|

 |

資本金を1600万円に増資。業務拡大にともない大阪府豊中市に移転する
 |
|
|

 |

漬物の低塩化にともない衛生レベル向上のため旧来の中野工場を建て替える
 |
 |
|
|

|
|

 |

業務拡大と、集約化のため従来の本社、物流センター、中野工場、南本町工場の全ての事業所を、伊丹市森本に、新社屋を設立。
 |

 |

俣野英雄が、代表取締役会長に、俣野貴彦が代表取締役社長にそれぞれ就任。
 |

 |

厚生労働省主催 高年齢者雇用開発コンテストにおいて独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構理事長表彰努力賞を受賞
 |

 |

「第3回国産野菜の生産、利用拡大優良事業者表彰」において
独立行政法人農畜産業振興機構 理事長賞を受賞。
 |

 |

農林水産省所管の六次産業化・地産地消法における『総合化事業計画』認定の
『全国規模による通年型野菜供給体制確立事業』に参画
 |
|